今回は変化球が苦手な人(苦手だと思っている人)に向けてのお話です。
まず初めに変化球を上手く投げられない理由。それは・・・
「基本的な変化球に対する考え方を知らないから」
これだけです。
目次
よくある変化球の話
変化球を投げようとしても、全く変化しなかったり、イメージ通りに変化しない事は良くあります。
先ずは変化しない理由について少し説明していきます。
“まだ曲がってない”だけ
ボールが曲がるメカニズムは難しいので説明しませんが、要するに空気抵抗でボールは曲がります。
縦に回転していればストレート系、横に回転していればスライダー、反対向きならシュート。となりますが、多くの選手がマウンドからキャッチャーに向かって投げて練習すると思います。
そしてこの距離の中で曲がった?落ちた?と練習しているのをよく見かけますが、回転数が少ない場合やストレートの威力が強いピッチャーの場合、リリースからキャッチャーまでの距離の中で曲がりきれていないだけというケースもあります。
だったらもう少し離れてみれば?というだけです。
例えば塁間ほどの距離を開けて投げてみましょう。それでも曲がらない場合は回転軸を調整する必要がありますが、多くの場合何かしらの変化は起きます。
そこから少しずつ距離を縮めていきつつ、コツを掴んでいきましょう。
イメージと違う!
次に自分のイメージ通りに曲がってくれない理由について。
自分が思っている通りの変化を出すのは非常に難しい事です。
例えば真上から叩くように腕を振る選手の場合、縦方向の変化は出しやすい一方で横の変化は難しい。
逆にサイドスローの選手は横に曲がるボールは出しやすく、縦に大きく変化させる事は難しくなります。
理由は単純に回転をかけやすいからです。
つまり腕を振る角度によって投げやすい変化球と投げにくい変化球の軌道があるという事です。
ですから自分のフォームに合わない変化球を投げようとするより、自分のフォームにあった変化球をイメージした方がいいでしょう。
無理をするとフォームが崩れる
自分のフォームに合っていない変化球を投げる事は失敗すると元のフォームを崩す原因にもなりかねません。
上手くなろうとして取り組んだ練習が逆の結果につながる程もったいない事はありません。
曲げようとしすぎない事
ダルビッシュ投手のようなスライダーが投げたい!千賀投手のようなフォークが!
かくいう私も工藤公康さんのようなカーブを投げたいと練習したわけですが・・・曲がりに囚われすぎて腕の振りが緩んでしまう選手も少なくありません。
変化球はバッターを打ち取るための手段の一つです。ですが大きく曲げる事が目的になってしまい、実際にバッターから見れば「あ、変化球投げるな」となってしまっては本末転倒です。
握りが変われば何かは起こる
右投手の場合、ボールの右半分を握るようにして投げればスライダーやカーブ方向の変化が起こります。
指と指の間に挟むようにすれば、下方向に変化したり、球速が落ちる事で思ったよりボールが来なくなるでしょう。
先ずはそこから始めて、投げやすいボールに磨きをかけていくのも手段の一つです。
※上級者向け:“丁度いい”を探す
これは斉藤和巳さんがYouTubeでお話しされていた内容ですが、ストレートに合わせて変化球を投げるだけでなく、変化球を投げる時とストレートを投げる時の感覚をお互いすり寄せていき、同じフォームで投げ分ける事が出来るようにしていくと同じフォームで異なる球種を投げることも出来ます。
ですがこれは非常に高度なテクニックですので、安易に挑戦する事はやめましょう。
まとめ:回転を見ながら練習するのがベスト!
今回は変化球に対する基本的な内容をお伝えしました。
ですが一番の難点である“自分でどんな回転しているか分からない問題”は解決していませんよね?
そんな方におすすめなのがRapsodoです。(Rapsodoに関する説明は下の記事をご覧いただければと思います)
出張計測なども行なっておりますので一度読んでみてください。