バッティング タイミングが合わない選手の特徴と対処法

この記事の内容

○バッティングでタイミングが合わない選手の特徴
○おすすめの対処法

バッティングでタイミングが合わない選手の特徴

タイミングには大きく分けて“早すぎる“と”遅すぎる“の2つがあります。早すぎる時には前に流れる、泳ぐ、突っ込むなどの表現をしたり、遅すぎる時には差し込まれる、詰まる(タイミングだけでなくバットの芯よりも手元に近い所に当たる事も“詰まる”と言う)と表現しますが、明確に使い分けている人は少ないので大まかに早いor遅いと考えていいと思います。
それではタイミングが合わない選手の特徴をいくつか挙げていきます。

  • 「軸足に乗せる」を勘違いしている(遅)
  • テイクバックでバットを背中側に引いてしまっている(遅)
  • グリップが落ちてしまっている(遅)
  • 体が前に移るのが早い(早)
  • 体の開きが早い(早)

この記事ではタイミングが遅れる原因について3つ、早くなる原因について2つ解説していきます。

「軸足に乗せる」を勘違いしている(遅)

軸足に乗せるという表現は野球をしていれば一度は耳にした事があるでしょう。
この言葉は非常に便利なので多くの指導の場面で使われていますが、本当に完全に乗ってしまうと動きが止まり“静”の状態になってしまいます。一方ボールは自分に向かって飛んでくるわけですから“動”の状態です。
静から動になるとボールに向かって入って行く事が出来ず、タイミングが遅れがちになります。
例えばバントであっても静から動で上手く転がそうと思っても難しくなります。

テイクバックでバットを背中側に引いてしまっている(遅)

上の写真は大学生(左)とプロ野球選手(右)のテイクバック時の比較です。多少角度の違いがありますが、明らかに左側の選手の方がバットを背中側に引いてしまっているのがわかると思います。
このようになってしまうとバットが遠回りしてしまいがちになり、自分のイメージよりもバットが遅れてしまう原因になります。

グリップが落ちてしまっている(遅)

写真の矢印はそれぞれグリップとヘッドの軌道を表しています。
先ずはグリップが落ちないバッターの軌道から説明するとグリップが水色の矢印ように出てきます。その後引き出されるようにヘッドが青の矢印のように出てきます。一方グリップが落ちてしまう選手はグリップが赤の矢印の軌道になり、ヘッドがピンクの矢印の軌道で遠回りしてしまいます。このような軌道で動く選手はタイミングが遅れて差し込まれやすくなるだけでなく、高めのボールに対応出来ないなどの不具合も生じます。

体が前に移るのが早い(早)

いわゆる“突っ込む”という状態です。バッティングでは軸足で地面を押した地面反力を使って前足の着地のパワーを生み出します。そして前足の地面反力+軸足の前への推進力を回転の力に変えて骨盤を回転させます。
この時に頭が前に出て来てしまったり、早い段階で前足側に体重が移ってしまうとバットが前に出てきてしまうため上手くタイミングを取ることができません。

体の開きが早い

これに関しては前述した原因の全てが関係していると言っても過言ではありません。上記4つが当てはまる選手が開きが早くなりやすい理由は以下の通りです。

  • 軸足に乗せすぎる→静から動の動きになり勢いが足りないため上半身の力でバットを振ってしまう
  • バットを背中側に引いている→タイミングが遅れるため体を開いて間に合わせようとしてしまう
  • グリップが落ちている→バットが遠回りするため遅れないように体を開いて間に合わせようとしてしまう
  • 前に移るのが早い→地面反力が使えないため上半身で捻ってしまい体が開く

つまり体が開くのには根本的な原因があります。そこを改善しないまま体の開きを抑えようとしても改善する事は難しいでしょう。また開きは直ったとしても成績が劇的に向上する事はありません。

おすすめの対処法

軸足に乗り過ぎないためには地面を押す

左の写真は軸足に乗るイメージです。右の写真は軸足で地面を押し、地面反力をもらうイメージです。
左のイメージの場合、テイクバックで軸足の膝が曲がりやすいのが特徴です。一方右のイメージでテイクバックをとる選手は膝が曲がらず(伸びる選手もいる)股関節や体幹部から地面を押して立っています。
バッティングでタイミングを合わせるためには左ではなく右のイメージを持つことが大切です。
この形で軸足の地面反力を使ってステップする事が出来れば前に移るのが早すぎる問題も解決します。
ボールは勝手に自分に向かって飛んでくるわけですから、迎えにいく必要はありません。しっかりと軸足の地面反力を感じつつ、自分が前に行くのではなく地面を後ろ(キャッチャー方向)に押すイメージを持ちましょう。

グリップが動く軌道をイメージする

バットが背中側に入ってしまう選手は左の青い線のようにグリップがバッターボックスのラインと並行に動くイメージを持つ事が必要です。テイクバックでは上半身は止まっていますが体重が少し前に移動するため赤の矢印方向に動いた感覚になります。そのため自分にとって後ろにテイクバックを取ってしまい赤の矢印と同じ方向に入り過ぎてしまうのです。ですから緑の矢印のように体から離れていくイメージでテイクバックを取る事で青いライン上を移動させる事が出来るようになります。

片手でティーバッティングを行う

グリップを落とさないためには後ろの手でボールを上から掴みに行くイメージが必要になります。
この時に下からすくうように動かしてしまうとバットを持った時にも同じように下から出してしまいます。
ここで注意すべきは手の軌道は上から下ですがバットは同じ軌道で降りてこないという事です。バットも上から下になるとボールの軌道との接点が短くなり上手く捉える事ができなくなります。手は上から、バットは水平に動かすためにはバットを握り過ぎない事。これを意識して行いましょう。

ここを意識するだけ!タイミングを取る時の基準

最後にバッティングでタイミングを合わせるための基準をお伝えします。
その基準とはピッチャーの持っているボールが自分から遠くなった時に自分のバットも遠くするです。
もう少し詳しく説明するとピッチャーのテイクバックに合わせて自分もテイクバックを取りましょうと言う事です。もちろんボールの速さによって速すぎたり遅かったりもあると思いますが、ここを基準に微調整をする事でタイミングを合わせやすくなるでしょう。

まとめ

今回はバッティングでタイミングが合わない原因と対処法、タイミングの取り方についてでした。最後に重要な部分だけおさらいしておきます。

  • 軸足には乗せすぎない→地面反力を意識
  • バットは背中側に引かない
  • グリップが落ちる時は後ろの手で上からボールを掴む意識
  • 前に出るのではなく地面後ろに押すと反発で前に出られる
  • 開きが早いのを閉じようとしても他に原因があるので直せない

バッティングはタイミングが命です。参考にしてみてください!

PAGE TOP